ニュース

18歳成人法はいつから?変更内容やメリット!飲酒喫煙は?

日本でまたまた大きな法改正が決定しました!

140年ぶりに、成人年齢が20歳から18歳に変わります。

 

この改正は今後成人を迎える子供たちや親御さんなど

多くの方に影響を与えることとなると思いますので、

今回は詳しくわかりやすく説明していきます!

 

成人年齢が18歳に引き下がるのはいつ?

今回の改正法案は、2022年4月1日から施行されます。

2022年までの約3年間は周知期間ということで、

2004年生まれの人から成人年齢が18歳になります。

2003年生まれの人は、19歳で成人ということになるようです。

 

なぜ成人年齢を18歳に引き下げるのか?

今回の成人年齢引き下げは、なぜ行われる必要があるのでしょうか?

・18歳成人という世界標準に合わせるため

・若者の社会参加や政治への関心を持ってもらうため

などの理由があげられていますが、

本当の目的は

・税収の増加

・労働人口の増加

・消費の拡大

なのではないかと言われています。

また、選挙権が18歳になったことや凶悪犯罪の若年化なども

理由の一つだといわれています。

 

18歳に引き下がるものは何?飲酒や喫煙はどうなる?

成人年齢が18歳に引き下げられることによって、

以下の項目が変更となります。

 

成人年齢18歳に引き下がるもの

  • 結婚できる年齢が変わる(男女とも18歳に)
  • 携帯やクレジットカードの契約がひとりでできる
  • ローンを親の同意なくひとりで組める
  • 10年有効のパスポートを取得できる
  • 国籍の選択が早まる(2年引き下げ)
  • 性同一性障害の方の性別変更請求ができる
  • 民事裁判をひとりで起こせる
  • 資格取得ができる(公認会計士・行政書士・司法書士・社会保険労務士・医師)

精神的には18歳はもう大人ともいわれますし、

そのような選択が18歳でできるようになることが増えるという印象です。

今まで20歳になるまで待っていた人たちには

うれしい項目もたくさんあるのではないでしょうか?

 

成人年齢18歳で変化しないもの

  • 養子をとる
  • 競馬や競輪などのギャンブル
  • 飲酒や喫煙
  • 国民年金保険料の納付義務
  • 児童養護施設の入所上限年齢(18歳のまま)

逆に飲酒や喫煙は20歳のままなので、気を付けたいところですね!

 

議論中のもの

  • 少年法
  • 成人式

少年法はかなりナイーブな問題なので、

まだまだ議論が続きそうです。

しかし凶悪犯罪の若年化もかなり叫ばれていますし、

今後何らかの変化があることは間違いないと思います。

成人式に関しては、

法が施行される2022年がどうなるかが話題となっています。

なんせ18歳・19歳・20歳の3学年分が

成人の対象になるわけですからね。

これに関しては時間も迫っていますし

早急に解決すべき問題だと思います。

 

結構多くのことが変わりますね!

3年も先とは思わずに、

しっかり理解しておく必要がありそうです。

 

 

18歳成人のメリット・デメリット

これらの変更点を見て感じたことは

「自己責任になるものがものすごく増えるのでないか」ということです。

ローンを組めたり、クレジットカードが持てるのは

一見メリットのように思いますが、

言い換えれば18歳から自分で責任を取らなければならず、

人によってはとてもデメリットになり得る項目です。

先ほど記載した18歳に引き下げる狙いでも

消費の増加ということがあげられていましたが

消費トラブルが増えそうだなとも思います。

また、

・高校3年になると同じ3年生の中で成人と未成年が混じる

・18歳になった1月、受験シーズンに成人式なんてムリ

・進路が一番の関心事の時期に大人としての人格を磨く時間も自信もない

のような声もあがっており、

まだまだ検討できることはたくさんありそうです。

成人になるということは、当たり前ですが

「法律上大人として認められる」ということなので

今までは子供として守られていたものが

すべて自己責任になるということです。

それをメリットととるかデメリットととるかは

成人になる方々本人によって大きく変わりそうですね。

 

まとめ

成人年齢が引き下がることによって

日本がどう変わっていくのか、気になります。

まだまだ検討できるところは山ほどありそうですが、

周囲の大人たちもしっかりと考えて

サポートしていくことも重要だと思います!

 

今後成人を迎える方々が

きちんと成人としての意識を持てるように

大人たちが教育していくことも必要です。

それができるのであれば

かなり良い変化になるのではないでしょうか?

 

最後までお読みいただきありがとうございました★