スポーツ

竹内択の難病とは?現在は完治している?経歴や出身高校の情報も!

レジェンド葛西紀明さん始め、

平昌オリンピックの活躍が期待されている

男子スキージャンプ選手。

 

その選手のうち、

竹内択さんについてご紹介します。

 

前回の記事では竹内択さんのご家族について

記載いたしましたが、

今回は竹内択さんご本人について

深く掘り下げていきたいと思います!

竹内択の弟はイケメン俳優の竹内寿!結婚した嫁も美人!子供はいるの?平昌オリンピックに出場する日本選手の中に、 かなりのイケメンがいることを ご存知でしょうか? そのイケメンとは、 男子スキー...

竹内択の難病とは?

竹内択さんは2014年のソチオリンピックで

銅メダルを獲得した直後の会見で、

難病の「チャーグ・ストラウス症候群」

患っていることを涙ながらに告白しました。

 

2014年1月に、肺炎にかかったとして

2週間の入院生活をしていましたが、

実際は「チャーグ・ストラウス症候群」

だったそうです。

 

「チャーグ・ストラウス症候群」は

あまり聴き馴染みのない病名ですが、

以下のような病気です。

 

日本で現在治療を受けている患者数はおよそ1900人と推定されています。

“気管支喘息やアレルギー性鼻炎をもっているヒトに、白血球の一種である好酸球が非常に増加して、種々の臓器の中にある細い血管に炎症(血管炎)を起こし、血液の流れが悪くなって種々の臓器の障害を生じる病気です。早期に治療を行うと血管炎は改善しますが、末梢神経の障害によるしびれなどの症状は長く残ることがあります。また、治療を弱めたり中止したりすると、しばしば再発しますので、慎重な観察が必要です。”

<引用元:http://www.nanbyou.or.jp/entry/3877>

 

適切な治療により

ほとんどの方が軽快する病気ですが、

症状として気管支喘息などの発作が強く出たり

手足の動きが悪くなることもあるそうなので、

スキージャンプ選手の竹内択さんにとっては

かなりショックが大きかったのでは

ないでしょうか。

 

ソチオリンピックには

「体を戻してメダルをとりたい」

「元気を届けたい」という思いから

出場を果たしたそうです。

 

メダルを獲得した後で明らかにしたというのが

とても男らしいです。

 

「病気を言い訳にしない」という

気持ちからだったそうですが、

アスリートの方は本当に

心も強いのだなと感じます。

現在は完治している?

難病である

チャーグ・ストラウス症候群ですが、

現在は完治しているのでしょうか?

 

「チャーグ・ストラウス症候群」は

一度軽快して治療を緩めても

再発する可能性があり

完治が難しい病気です。

 

そのため、竹内択さんは

現在も闘病中ということになります。

 

ソチオリンピック後に語った言葉の中には

「同じような病気の方に元気を与えたい」

というものもあり、

励みになった人も必ずいると思います。

 

これからも無理だけはなさらずに、

頑張っていただきたいです。

竹内択の経歴や出身高校は?

竹内択さんは

小学生時代に長野オリンピックを見て

スキージャンプを始めたそうです。

 

やはり地元でオリンピックが開催されると

より身近に感じますよね!

 

初飛びの際は30分ゲートに座ったまま

飛べなかったそうです。

 

私も長野オリンピックの後すぐくらいに

長野県のジャンプ台を

見に行ったことがありますが、

テレビなどで見るのと違って

やっぱり高いので絶対怖いですよね(笑)

 

そして中学卒業後の2003年、

単身でフィンランドに留学して

フィンランド語を学びながら現地の職業学校

「s-Savon Ammatti ja aikuis Opisto」

に通いつつ、

ジャンプの腕を磨いていたそうです!

まとめ

顔だけでなく心もイケメン!の

竹内択さんについてご紹介しました。

 

平昌オリンピックでは、

竹内択さん得意の

ノーマルヒルのメンバーからは

外れてしまいましたが、

ラージヒルや団体で出場して

是非ソチオリンピックのときよりも

良い色のメダルをとって欲しいですね!

伊藤有希(スキー)がかわいい!韓国人説はデマ!母親も有名選手だった?とうとう待ちに待った 平昌オリンピック開幕ですね! 楽しみにしていた方も 多いのではないでしょうか? しばらくはオリンピ...
宇野昌磨のネックレスは羽生結弦とおそろい?種類や値段を調査!平昌オリンピック、フィギュアスケートの 団体もスタートしましたね! やはり華やかなフィギュアスケートは 女性に人気ですよね。 ...